家族 DIYベビーゲートラブリコハニカムシェード 【DIY】穴を開けず、階段上にベビーゲートを設置する方法 2021年7月5日 どうも、平家に憧れるSeihachiです。 そんな僕は、現在、階段のある家に住んでいます。 階段のある家で子育てをしていて心配になるのが、階段への落下! ベビーゲートもいろいろな種類がありますが、割といいお値段します。。 そこで、自分で作成できないかと思い立ちました。 結果的に、 こんな感じに仕上げました! 我が家の場...
お金 【マイホーム】賃貸か?持ち家か? 2021年2月23日 賃貸 vs 持ち家論争に関しては、「答えはないことが答え」と言われていますよね。 要は、個別に状況や目的が異なるので一概には言えないということです。 その人の価値観次第で結論が異なります。 我が家では、 「なんとか資産性の高い物件を見つけて、マイホーム投資に参戦したい!」 という考えに落ち着いています。 (そして、購入...
お金 【バビロンに学ぶ】資産の増やし方 2020年6月22日 おすすめの書籍一覧で紹介している「漫画 バビロン大富豪の教え」はお金の増やし方だけではなくて、 お金持ちがもっている大事な価値観を学べる名作です。 なんと"紀元前"から変わらないお金に関する不変の真理を説いているわけですが、 "黄金に愛される七つ道具" と、"「お金」と「幸せ」を生み出す 五つの黄金法則"に関して 時代...
雑記 AverMediaAVT-C878Mac 【AVerMedia AVT-C878】Macで使う方法 2020年6月21日 Macの画面収録はQuickTime Playerが標準で入っていますが、何かと制限があって録画できないことも。 気軽に収録ができるキャプチャデバイスがないかなぁと探した結果、 AVerMediaのAVT-C878(Live Gamer Portable 2)を入手しました。 ゲーム機とPCの間に繋いでゲーム配信をした...
お金 企業型DC確定拠出年金 【企業型DC】商品の選び方6つの心得! 2020年6月16日 年に一回、企業型DCの「加入者掛金変更」に関する案内が来ます。 会社によって時期はまちまちだと思いますが、 うちの会社の場合は6月の初旬の2週間くらいで検討するようにお達しがきます。 掛金変更の手続きは年に一回しかできないので、機会を逃さずに検討しないといけません! 掛金に関しては、こちらの記事をご参考に♪ https...
家族 離乳食離乳食おすすめグッズ 【離乳食準備】おすすめグッズ7選&使用経験! 2020年6月14日 離乳食が始まるのでルンルン気分で、いざベビー用品店へっ♬ だけど、いっぱいあって何買おう?? っていうことありますよね!(*´꒳`*) 離乳食の時期になってくると、何を準備したらいいのか悩みますよね!食器やスプーンなど、初期に購入したものの使用経験を紹介します! 我が家では、離乳食の準備として、以下を準備しました! ピ...
雑記 簿記電卓おすすめ 【簿記】おすすめの電卓 4つの機能 2020年6月8日 どうも、Seihachiです。 "簿記"と"FP技能士"は年齢制限がないので、こどもが興味示してくれたらすぐ取らせようと企んでいます笑 簿記を勉強する時にまず必要になる道具が "電卓" です。 なんでも形からですよね!笑 今は百均などでも購入できますし、そんなにバリエーションがあるとは思っていなかったのですが いざ買い...
家族 保育園お名前シールおむつスタンプ 【保育園準備】お名前記入のおすすめグッズ 2020年5月31日 子育てでは色々と必要なもの、買ってあげたいものがでてきますよね。 ベビーカー、抱っこひも、ベビーソファ、おもちゃ、服、よだれかけ…と、挙げればきりがないですが、 多くのご家庭しかり、我が家でも親戚や会社の人からもらえるものはもらって、使わせていただいております! そして使い終わったら引き継いでいくつもりです。 そんな中...
お金 【楽天経済圏】SPU 9.5倍〜11.5倍は無理なく到達できる 2020年5月27日 もともとはあまり深く考えずに、「お金を払うなら楽天カード」あとは出張の際は「楽天トラベル」程度だったのですが、2019年に一歩踏み込み楽天経済圏へ。とても満足しています。 いまでは楽天経済圏の住人と名乗っているSeihachiです。 はじめは楽天経済圏なんて言葉も知らなかったんですが、ネットにも楽天経済圏の記事が溢れて...
お金 【社会保険の基礎知識】育休中、育休明け、どうなるの? 2020年5月26日 その時にならないと学ばない事、仕組みがたくさんありますよね。 我が家でも結婚、妊娠、出産を通して社会や会社の制度のことを見つめ直す機会がありました。 その中で最近学んだこととして、育休中と育休明けの社会保険料の扱いがあります。 ※ここでの社会保険は、健康保険と厚生年金保険のことを指しています。 結論からいうと、 産休・...